月経異常
月経異常
女性の月経の周期は、個人差はありますが、約1か月のサイクルの繰り返しです。一般的な月経周期は、25~38日とされこれに当てはまらないのが月経不順とされます。正常な月経の持続期間は3-7日です。
月経周期が長く、39日以上に及ぶ場合は「稀発月経」に分類されます。徐々に周期が長くなるケースもあれば、突然周期が長くなるケースもあります。稀発月経は無排卵周期症や卵胞の成熟が遅れることにより卵胞期が長くなってしまうことが原因です。39日以上の周期であったとしても、規則正しく月経が訪れていれば問題ないこともあります。
月経周期が短く、24日以下という場合には「頻発月経」と呼ばれます。周期が24日以下ということで、1か月の間に2回生理になる方もいます。稀発月経と同様、排卵の有無により卵胞期の短縮、黄体期の短縮、無排卵周期症などに分類されます。初経から間もない時期や閉経前によくみられます。
3か月以上月経がない場合をいいます。
月経の期間が長く、8日以上続く場合には「過長月経」と呼ばれます。粘膜下筋腫や内膜ポリープ、子宮内膜増殖症などの器質的疾患や無排卵周期症などが考えられます。「過多月経」を併発している場合が多いです。
月経の期間が短く、2日以内に終わってしまう場合には「過短月経」と呼ばれます。「過少月経」という経血量が異常に少ない状態を併発しているケースがよく見られます。原因としては、女性ホルモンの分泌量が少ないための起こる子宮内膜の厚み不足、子宮の発育不全などが疑われます。
月経期間中に月経に伴って起こる症状を指します。下腹部痛、腰痛、腹部膨満感、嘔気、頭痛、いらいらなどがあります。子宮内膜症や子宮筋腫などが認められる場合もあります。
月経前、3-10日間続く精神的、身体的症状で月経開始とともに軽快または消失するものをいいます。原因はわかっていませんが女性ホルモンの変動に伴う変化が原因の一つとして考えられていますがストレスなど様々は要因から起こるといわれています。
特に神経状態が強い場合には、月経前不快気分障害(PMDD:premenstrual dyspholic disorder)の場合もあります。
上記症状が月経前に毎月現れ、月経開始後には和らぐことが特徴的です。症状と月経周期との関連を確認します。月経前に何らかの症状がある女性は70-80%、そのうち生活に支障をきたすほどのPMSを示す女性は5%ほどといわれています。また、思春期の女性ではPMSがより多いとの報告もあります。
薬によらない治療法:症状を把握し、リラックスできるようにセルフケアを探してみる。カルシウムやマグネシウムを積極的に摂取し、カフェイン・アルコール・喫煙は控える。
排卵を止め、女性ホルモンの変動をなくします。低用量ピル(OC)や低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP)を使用します。
痛みに対しては鎮痛剤、精神神経症状や自律神経症状に対しては精神安定剤や選択的セロトニン再取り込み阻害薬を使用します。
症状や体質に合わせて漢方を処方します。